こんにちは。
DECO DANCE SCHOOLヨガインストラクターのながおかめぐみです。
だいぶ寒い日が増えてきて、確実に2025年の年末が近づいてきていますね…!
皆さまお元気に過ごされていますか?
ヨガは体を目覚めさせることも睡眠へ誘うこともできます
さて。今回は寒くなってきた夜の睡眠のお供に。
寝つきやすくなりそうなポーズを、ベッドや布団の上でもできるように簡素化してお届けします!
皆さま太陽礼拝と月礼拝って、聞いたことがありますか?
どちらもフローといって、流れるように動いて行く一連の流れのことをいいます。
ダンスみたいにカッコよく言うと「シークエンス」ですね(言いたかっただけ
太陽礼拝はマットの上をダイナミックに動き、体を目覚めさせるのに有効です。
対して月礼拝は、股関節まわりや大腿骨付近や内腿などの大きな筋肉を使い、じんわりと体をあたためていくので、寝る前に行うと良い睡眠に繋がると言われています。
月礼拝全てをやらずにこれだけ!3ポーズ
でも、月礼拝全てとなるとポーズ数も多く、初心者の方や忙しい方にはハードルが高いかなということで、
今回はベッドやお布団の上でも行える、3ポーズを厳選してみました!
月礼拝に出てくるポーズそのものではありませんが、似たような効果が期待できる且つ、簡単なポーズです!
花輪のポーズ
本来花輪のポーズはお尻を浮かせて行いますが、今回は座ったところから。

左右の脚をつま先と膝45度ずつくらい開き、肘と膝で押し合って胸の前で手を合わせます。
背筋が丸まらないよう、下腹部に力を入れ、可能でしたら壁やベッドの背もたれに寄りかかって行いましょう。
この姿勢で吸う、吐くを3〜5セット。
うつ伏せでスフィンクスのポーズ
次は寝っ転がって本を読んでいるようなイメージで「スフィンクスのポーズ」です。

肩の真下に肘がくる位置で、前腕と掌(膝から下全体)で支え、下腹や足の甲でも軽く床を押します。
肩首がすくまないように、目線を斜め前方遠くの床に向けましょう。
これも3〜5呼吸キープ。
最後に寝っ転がってしまおう!仰向け英雄座
次は寝っ転がっていきます!
「仰向け英雄座のポーズ」

本来なら両膝曲げて取るポーズですが、無理せず片方ずつ。

曲げた膝は内に倒し、踵がお尻の横にくるように。
そして股関節を伸ばしたいので膝同士は寄せたところで、曲げて膝をなるべく床に近づけます。

この脚の形で肘をつき、さらに痛まなければ寝転んでバンザイ!
これを左右行いましょう。
このあと好きな姿勢に戻って寝てしまってもよいですし、膝曲げて手で抱え、ゴロゴロするのも気持ち良いですよ。
いかがでしたか。
寒い夜に、ヨガであたたまって心地良い睡眠に入ることができますように。
こんな簡単なのより月礼拝教えてよ!って方は、無料体験レッスンでたくさん一緒に動きましょう!!
それではまた⭐︎
立川のダンススクール「DECO DANCE SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!


