立川のダンススクール DECO DANCE SCHOOL

ヨガコースのブログ

全身スッキリの寝る前ヨガ

こんにちは!
DECO DANCE SCHOOLのTaraです!

血液やリンパをほぐして、むくみや疲れを流しましょう

骨盤周りにはたくさんの重要な血管やリンパの流れがあります。

そして骨盤周りが最も固まりやすい、滞りやすい場所でもあります。

しっかりほぐして、下半身からリフレッシュしましょう。

足の付け根…鼠蹊部と言われる場所は姿勢改善の重要なポイント

デスクワークや座りっぱなしですと、常に折れ曲がっていますよね?

気をつけてください。鼠蹊部を伸ばさないとどんどん前傾姿勢になっていきます。そして骨盤が開いていきます。

血液や水分が滞って、悪いものが一番溜まりやすい場所ですので、姿勢だけではなく、肌質や体の臭いにまで関係してきます。

腰痛ではないですか?

腰が痛い時の始まりは、お尻の硬さが大いに関係しています。

お尻をほぐして柔軟にしたら、腰痛は治ります。

寝る前に鼠蹊部とお尻の簡単なストレッチヨガをしましょう

・前屈します
長座になって体を前に倒す…
それだけですが、寝る前なので無理をしないでゆったりとした気持ちでお腹を太ももに近づけるイメージで行いましょう。

30秒〜1分くらいかな。

背骨は一日中体を支えています

背骨のリフレッシュをしましょう。

写真のように膝を抱えて座ります。そして、膝もしくは、脛を引っ張るようにして、背中や首を反らせたり丸めたりを繰り返します。

ゆっくりとした呼吸に合わせて、自分のペースで繰り返します。

10呼吸くらいかな。

写真のように脛を抱えます。足首は折り曲げましょう。

股関節を調整して整え、本来あるべき位置に戻します。

30秒くらい。

抱えていた足を前にして膝を伸ばします。膝裏を伸ばして一旦リフレッシュします。一気に血液が流れます。

背中が丸まらないように意識しましょう。

15秒くらい。

体の前に片方の足を折り曲げておきます。折り曲げた足の方側のお尻を伸ばしています。ストレッチ感が物足りない場合は、そのまま前屈しましょう。

30秒〜1分。

足の裏の位置を掌の外に置きます。つま先は外に向けたほうが、ストレッチしやすいです。

もう少し頑張って膝もマットに下ろしましょう。でも頑張りすぎないでくださいね!

30秒〜1分。

お尻を後ろに引いて、曲げていた膝を伸ばします。背筋と膝が伸びていれば効果が高いです。

15秒くらい。

上半身が前に倒れないように注意しつつも、腰で反らないように注意します。

反らせる(伸ばす)のは後ろ足の鼠蹊部です。付け根をじわじわ伸ばしましょう。

10秒〜30秒。

仰向けになります。足を天井の方にあげて、逆な血液の流れを感じます。

膝を開き折り曲げて、両手で足の裏を持つようにしてハッピーベイビーのポーズをします。

仙骨、尾骨が浮かないようなるべくマットに下ろして目を閉じてリラックスします。少し横に揺れて背骨周りの筋肉をほぐしても良いでしょう。

1分〜3分。

とにかく寝る前なので、心地よいと思えるようにゆったりとした呼吸と動きを意識しましょう。

寒い冬も終わりなので、ゆっくりやってくださいね。

Om Shanti Shanti Shantih.

立川のダンススクール「DECO DANCE SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!

Facebook twitter line