みなさんこんにちは!!なぎです🌞
ものすごく暑い日が続きますが、たくさん水分補給をして身体を大事にしてあげましょうね
可動域を広げるには
みなさんダンスの時に身体の可動域について気にしたことはありますか??
最近はSNSなどの動画を撮る時に狭い画面で踊ったりする機会も増えてきていると思います。
ここで、今日はステージやレッスンで踊る際の「可動域」のお話をしたいと思います!
まず可動域を広げるためには、、、
正直私も可動域がせまくずっと自分の課題でもあります。
可動域に関しては練習すれば一瞬で出来るようになる、なんて事はありません。
同じ振り付けでも踊る時にもっと遠くへ、もっと高く、もっと下へなど、意識をし続けることでだんだんと身体が覚えて筋肉がついて、大きく動くようになります。
みなさん鏡で形や角度などはたくさん普段から意識していると思いますが、思った以上に自分の今動ける範囲内で見せ方を追求してしまうことが多いです。
自分の動ける範囲の中で練習を繰り返してもそれ以上大きく動かすことはできません。
形や角度、見せ方に加えて”もう一個遠く”を常に意識して練習を重ねるてみて下さい!!
曲の雰囲気、振り付けのポイント汲み取って、、
ただ、「可動域が大きい」というのが必ずしも全てのダンスにプラスになるわけではありません。
しっとりとした曲や大人っぽい曲に対して可動域を広げても曲の雰囲気とズレが出てしまったり雑に見えてしまうこともあるし、可愛い曲に対して大きく動きすぎても可愛さが減ってしまったりもします。
曲の雰囲気や振り付けのポイントをしっかり読み取ってそれに合った身体の使い方ができると良いですね
立川のダンススクール「DECO DANCE SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!