みなさんこんにちはー!なぎです。
今回のブログのテーは前回の続き、作品を作ることについてお話しします!
そして、、、
そして、その枠組みを整えていきます。
2つ目で決めたここははずせない!という振り付けや構成を整理して決定してから、そこにいくためにここは移動の振りにしなきゃいけない、とかここはまだ音に余裕があるから振り付けを足そう、などなど、このタイミングでやっと隅々まで組み立てていきます。
自分の見せたいものが本当に見えやすい構成なのか、ここで再検討します!
ラスト、、、
ラスト、実際に振り入れをしてみて全体のバランスや見せたかったものが見えるのかチェックします。
物足りないところには振りを足したり、振りのタイミングをずらしたり、高さをずらしたり、、などなどちょっとした構成を加えていきます。
頭の中のイメージと実際やってみて、が違うことが多いのでここでそのズレを直します!
最後に!!
これでやっと1個の作品が完成します!!
すごい構成を詰め込めば良いわけではないし、かっこいい振り付けだけで埋め尽くせば良いわけでもないし、バランスが大事です!
1番大切なのはその曲を最大限に表現するにはどうしたら良いか、だと思います。
私は自分のやりたい事だけを詰め込んだ自分よがりな作品にならないよう、曲に寄り添えるよう心がけています!
これはあくまで私の作品の作り方と意見です!
いろんな考え方があっていいと思うので、悩んだ時は参考までに。