立川のダンススクール DECO DANCE SCHOOL

キッズダンスコースのブログ

作品をつくる-パート①-

みなさんこんにちはー!なぎです☺︎☺︎

だんだんあったかい日も増えてきましたね🌞朝晩は冷えるので体調には十分お気をつけください!

今月のブログのテーマは「作品を作る」の前編です!

みなさん普段はなかなか作品を作る機会はないかもしれませんが、私が振り付けをする時にどんな事を意識しているのかを今回お話ししたいと思います💭

まず、、、

まず、私が1番最初にやる事は歌詞を文字に起こす事です。

英語の歌や歌詞なら和訳も一緒に書きます。

文字に起こした上で、この歌が伝えたい事を自分なりに解釈し、自分の好きなフレーズや印象的な部分も抜粋していきます。

もちろん作った人の意図や、ネット上の誰かの解釈などを見てもいいのですが、答えを先に見てしまっているような感じで””自分なりの解釈””が薄くなってしまうような気がするので私はあまり見ていません。

次は、、、

次は曲を聴きこみます。

でも””振りを考えるぞ””と思って聴いてしまうと身構えてしまうので、深く考えずに流し聴きを何十回も何百回もします!

その中でこの音はこうとりたい、とかこの歌詞はこの構成にしよう、とかいろいろなイメージが膨らんできます。

それを曲を聴いた数だけ繰り返し大まかな枠組みを作ります。

ここだけははずせない!という構成や振りを決めていく感じです!

続きは、、、

今月は半分までお話しをさせて頂きました!

後半はまた次回のブログで💌

立川のダンススクール「DECO DANCE SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!

Facebook twitter line