“こんにちは MISAKIです🌸
今回のブログのテーマは、 前回に引き続き『柔軟』についてです!
前回は体の柔軟性が高いと、踊りや体にどのようないい影響があるのか? そのメリットについてご紹介しました。
今回はそれを踏まえて、実際にどんなストレッチが効果的なのかご紹介します!
厳選した3つをご紹介しますので 最後までどうぞご覧ください!
股関節のストレッチ
“あぐら前屈ストレッチ(バタフライ)

やり方:
1.床に座って、足裏を合わせてあぐらのように座る。
2.両足を手で持ち、背筋を伸ばしたまま前にゆっくり倒れる。
ポイント: 背中を丸めず、股関節から曲げるイメージで。
時間: 20〜30秒 × 2〜3回
脚裏のストレッチ
“立って前屈(逆アプローチ)

やり方:
両手を床についてしゃがむ
手が床から離れないところまでゆっくり膝を伸ばしキープ
ポイント:呼吸と一緒に動く
時間:20〜30秒 × 2〜3回
背中のストレッチ
“両手前伸ばしストレッチ(チャイルドポーズ)

やり方:
1. 正座して、手を前に伸ばしながら上体を倒す。
2. 額を床につけてリラックス。
ポイント:腕も遠くに伸ばすよう意識
時間:30秒× 2セット
最後に
いかがでしたか?
お家で簡単にできるものを選んでみました!
レッスン前後はもちろん、寝る前にベッドの上でやってみると身体がほぐれてよく寝れますよ🥱💤
ストレッチは少しずつ毎日継続することが何より大切です!
バレエクラスやジャズクラスでは他にも色々なストレッチを紹介していますので、 身体が硬くて悩んでいる方はぜひ一度レッスンにお越しください!
立川のダンススクール「DECO DANCE SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!